開運厄除 安産 子授 良縁 家内安全 商売繁昌 交通安全 恋愛成就 技芸上達他
森戸大明神には二柱の神様がお祀りされています。
大山祗命 (おおやまつみのみこと)
事代主命 (ことしろぬしのみこと)
今から約850年前の永暦元年(1160年)、平治の乱に敗れ伊豆に流された源頼朝公は、三嶋明神(現在の静岡県・三嶋大社)を深く信仰し源氏の再興を祈願しました。
治承4年(1180年)、そのご加護により旗挙げに成功し天下を治めた頼朝公は、鎌倉に拠るとすぐさま信仰する三嶋明神の御分霊を、鎌倉に近いこの葉山の聖地に歓請し、長く謝恩の誠をささげたと伝えられています。
「吾妻鏡」によれば、歴代将軍自らこの地を訪れ、流鏑馬、笠懸、相撲などの武事を行ったといいます。
災厄が生じると加持祈祷が行われ、*七瀬祓の霊所としても重要な地であったと記され、源氏はもとより鎌倉要人からも篤い信仰があり、特に三浦党の祈願所でもありました。
また、北条、足利諸氏の崇敬も篤く、天正19年(1591年)には徳川家康公より社領七石が寄進されました。
延宝2年(1674年)に徳川光圀公、明治25年(1892年)には英照皇太后陛下のご参拝を仰ぎました。
現在も葉山の総鎮守として、町内はもとより近郷近在より多くの参拝者が訪れています。(神社庁指定神社)
古昔、朝廷に於て行はれた祓の一種。七箇所の神聖な河海に臨んで行った。
由比ヶ濱・金洗澤池・固瀬川・六浦・柚川・杜戸(=森戸)・江の島龍穴を以て七瀬とした。
翁面 猿田彦面(運慶作) 硯箱
9月7日・8日
御祭神
宇迦之御魂大神
御神徳
咳止め・病気平癒・技芸上達
概 要
古来より「せきが止まらない人」、「喉を使う職業の人」たちの、篤い信仰があります。
御祭神
天御中主神
御神徳
子授・安産育児
概 要
「まいられよ 子宝の福 さづかりに」と歌に詠まれるほど古来より安産・子宝の篤い信仰があり、現在でも妊婦や子宝を望む夫婦、安産のお礼参りのご家族など、日本全国から多くの参拝者が訪れ、御神徳を仰いでいます。
御祭神
英霊・祖霊・水子の霊
御神徳
家内平穏
概 要
英霊、祖霊をはじめ水子の霊など、この社には多くの霊がまつられています。「どなたの霊」でもおまつり致しますので、ご相談下さい。
御祭神
保食神
御神徳
家畜・(ペット)の健康長寿
概 要
かつて、多くの家畜が疫病にかかった時、この社にお参りしお願いすると病から免れることができると云われ、以来家畜(ペット)の守護神として篤い信仰を集めています。
境内社 | 御祭神 | 御神徳 | 概 要 |
---|---|---|---|
おせき稲荷社 | 宇迦之御魂大神 | 咳止め 病気平癒 技芸上達 |
古来より「せきが止まらない人」、「喉を使う職業の人」たちの、篤い信仰があります。 |
水天宮 | 天御中主神 | 子授 安産 育児 |
「まいられよ 子宝の福 さづかりに」と歌に詠まれるほど古来より安産・子宝の篤い信仰があり、現在でも妊婦や子宝を望む夫婦、安産のお礼参りのご家族など、日本全国から多くの参拝者が訪れ、御神徳を仰いでいます。 |
総霊社 | 英霊 祖霊 水子の霊 |
家内平穏 | 英霊、祖霊をはじめ水子の霊など、この社には多くの霊がまつられています。「どなたの霊」でもおまつり致しますので、ご相談下さい。 |
畜霊社 | 保食神 | 家畜 (ペット)の 健康長寿 |
かつて、多くの家畜が疫病にかかった時、この社にお参りしお願いすると病から免れることができると云われ、以来家畜(ペット)の守護神として篤い信仰を集めています。 |
御祭神
須佐之男命
例祭日
7月の第1日曜日
所在地
神奈川県三浦郡葉山町堀内44
御祭神
天照皇太神向津日売命
例祭日
8月の第3日曜日
所在地
神奈川県三浦郡葉山町下山口1455
御祭神
櫛稲田姫命
例祭日
8月の最終日曜日
所在地
神奈川県三浦郡葉山町一色2165
神社名 | 御祭神 | 例祭日 | 所在地 |
---|---|---|---|
須賀社 | 須佐之男命 | 7月の 第1日曜日 |
神奈川県三浦郡葉山町堀内44 |
神明社 | 天照皇太神 向津日売命 |
8月の 第3日曜日 |
神奈川県三浦郡葉山町下山口1455 |
森山社 | 櫛稲田姫命 | 8月の 最終日曜日 |
神奈川県三浦郡葉山町一色2165 |